Service

地域活性化に貢献する公務員の兼業をサポートしています

自分らしい未来を構築するための様々なサポートを行っております

「こんな事業があったらいいのに」「こういうサポートができないだろうか」など、日々の業務を通して起業アイデアや地域貢献をイメージすることはございませんか。公務員だからと諦めていた方も、働き方改革によって兼業が認められるケースが増えております。

行政経験を持つ独立系FP・行政書士として様々な角度からサポートを行っており、経験と人脈を生かしながら、第二のキャリア構築をお手伝いいたします。ヒアリング・棚卸しから許可申請、アフターフォローまで、丁寧にサポートしてまいります。

働き方改革で注目を集める兼業の支援を公務員に特化してサポート

働き方改革や雇用形態の多様化が進む中、県や市の職員にとっても他人ごとではない時代がやってきています。副業をしてはいけないのが当たり前だった昔とは違い、今では解禁されている自治体や、独自に許可制度を設けて促進している自治体などもございます。培ってきた知識や経験を活かし、地域貢献に繋がるビジネスを展開してみませんか。

本業を行う中で必要と感じるビジネスやサポート制度などを具現化するお手伝いを行っており、豊富な知識と経験、人脈を生かしたトータルサポートをご提供いたします。自治体によって異なる考え方も精査し、所属する組織と十分協調しながら支援しております。人生100年時代と言われる今、60歳の定年を迎えた後も活躍する場を確保する起業支援なども行っており、幅広いサポートをご提供いたします。

公益性の高い兼業を公務員としての知識を活かして始めませんか

国を挙げて副業を促す流れが強まる中、県や市で働く職員にも促進が図られ始めております。本業に支障がないことはもちろんですが、信用を失う行為に繋がる行為、守秘義務を守れなくなる可能性がある行為などは厳しく規制されており、どのようなビジネスも行えるというわけではありません。どの程度なら良いのかを判断するのは個人にとって難しく、所属する組織が設定する許可基準を満たす必要もございます。

元長野県職員として42年の勤務経験があり、独立系FP・行政書士としてチームでトータルサポートを行っております。長野県が定める「地域貢献職員応援制度」を活用し、一般社団法人を設立した実績もあり、第二のキャリア構築について実体験を元にアドバイスいたします。培ってきた経験や人脈を活かし、ぜひチャレンジしてみませんか。

元公務員の経験と人脈を活かし兼業によるパラレルキャリアを支援

本業を持ちながら第二のキャリアを構築するパラレルキャリアのサポートを行っており、スキルアップや夢の実現、社会貢献活動などを支援いたします。長野県職員時代に一般社団法人を立ち上げた経験があり、準婚カップルのパートナーシップ宣誓認定制度に貢献してきた実績がございます。多様な人々が共に生きながら、誰もが生き生きと生きることができる社会の実現を目指し、活動を行ってまいりました。

今ではパートナーシップ制度を導入する自治体も増え、宣誓証明で住宅ローンが利用できるようになった金融機関もございます。官公庁、民間の架け橋として、地域貢献や社会活動に繋がるビジネスを展開してみませんか。オンラインで全国対応しており、ヒアリングや棚卸しをはじめ、許可申請、アフターフォローなど、トータルサポートをご提供いたします。