公務員の農業副業は?
こんにちは、ディアパートナー行政書士・FP事務所代表の瀧澤です。
全国各地で取り組まれ拡がりつつある「公務員の兼業・副業」を支援する業務を展開しています。
以前、当ブログに「北海道自治体の農業副業」についても話題を取り上げましたが、今回はその「農業副業」の話題を投稿します。以前ブログはココ↓
https://koumuin-kengyou.jp/blog/20221113-2576/
少し古いニュースソースになりますが、2022年6月25日付け日本農業新聞社会面に「公務員「農で副業」急拡大 地域貢献として3道県7市町」という見出しで公務員の副業基準に「農業」を明記する地方自治体が相次いでいることを伝えています。
「農業」は公務員が副業先にできない「営利企業」に含まれると従来は解釈されてきましたが、導入した自治体はいづれも、地域の主幹産業を守ることが公務員に求められる「地域貢献」や「公共性」に当たるとみなしています。
そして副業規定に「農業」を明記した自治体を導入順につたえています。
(自治体名、導入年月、対象の品種等)
①和歌山県有田市 2020年 9月 みかん
②青森県弘前市 2021年10月 りんご
③熊本県あさぎり町 2022年 1月 ミシマサイコ
④長野県 2022年 4月 限定なし
⑤北海道新得町 2022年 4月 限定なし
⑥北海道池田町 2022年 4月 限定なし
⑦北海道(日高振興局)2022年 5月 限定なし
⑧山形県 2022年 6月 さくらんぼ
⑨山形県寒河江市 2022年 6月 さくらんぼ
⑩北海道様似町 2022年内 限定なし
※水産業として北海道鹿部町は2019年11月に「ホタテ・コンブ漁手伝い」を明記
特徴的な事柄は、特産品をみかんやりんごのように特定している自治体と、品種を限定しない自治体が存在することです。例えば、長野県は特産品が多岐にわたるため(りんご、ぶどう、なし、栗、柿など)、品種を限定しない農業副業を自治体として初めて導入しました。
また北海道庁では、日高振興局以外の総合振興局・振興局も導入することができるよう、北海道人事課が副業規定を2022年4月に改正しています。
いずれの自治体も「民業圧迫」とならないよう、人手不足解消の最終手段と位置づけているということです。農業副業が民間にも広がり、地域人材で第一次産業を支え合う未来像を描いています。
テレワークの進展などで、地域移住や地地域居住も増えつつあります。地域貢献としての「公務員の副業」とくに「ソーシャルビジネス」はこれから大きな脚光を浴びてきそうです。
NEW
-
query_builder 2024/07/11
-
公務員の副業を応援する取り組み – 地域と共に成長するために
query_builder 2024/05/21 -
日本における「副業・複業」、自治体で育つか?「月1回出勤」が解禁
query_builder 2024/04/12 -
会社員の副業、自治体で副業しやすくなる?
query_builder 2024/03/01 -
これからの公務員副業は?
query_builder 2024/01/21
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/071
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/051
- 2023/043
- 2023/032
- 2023/024
- 2023/015
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/105
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/055
- 2022/044
- 2022/035
- 2022/027
- 2022/0110
- 2021/1210
- 2021/1127
- 2021/1031
- 2021/0931
- 2021/0831
- 2021/0733