公務員の兼業・副業許可の実態はどうなってる?61
こんにちは、ディアパートナー行政書士・FP事務所代表の瀧澤です。全国各地で取り組まれつつある、「公務員の兼業・副業」を支援する業務を展開しています。
私は今年3月まで長野県庁に勤務する地方公務員でした。2018年9月に制度化された長野県職員の兼業を応援制度「社会貢献職員応援制度」を活用し、県当局から兼業許可を得て、約2年間、取り組みを行ってきました。
長野県庁で2年間の「公務員兼業」活動に取り組んだ経験をもとに、「公務員の兼業・副業」についての現状と課題、今後の見通しについて考察していきます。(今回61回目)
2 東京都多摩・島しょ地域自治体職員へのアンケート調査(2019年実施)から
(2)調査結果
④副業・兼業の経験
〇副業・兼業の経験
公務員としての勤務以外での有償での副業・兼業経験については、「特にない」が 84.3%(765人)であり、15.7%(143人)の職員が程度の差はあっても何らかの副業・兼 業を行っている。
副業・兼業の内容については、多岐にわたっており突出したものはないが、比較的多くを占めているのが「株式投資・FX」(4.8%)、「防災・防犯の推進」(4.0%)、「講演・ 講師」(3.0%)、「地域の行事・イベントの手伝い」(2.5%)などである。農林水産業や 観光業、宿泊業、飲食業、地場産業、商工業など産業分野の割合は低い。
「その他」としては、国際協力活動などがあげられており、具体的な活動内容をみると、発展途上国への技術提供などがあげられている。
都市類型別では、何らかの副業・兼業を行っている割合(「特にない」を除いた割合)は、中山間・島しょ型が突出しており、その他の都市類型が約14%であるのに対し、中山間・島しょ型は約25%であり、約11ポイント高くなっている。
他の類型と比べて中山間・島しょ型で特に経験率の高い活動内容は「防災・防犯の推進」や「福祉・医療、高齢者支援」といったコミュニティに根差した活動や、「家業の手伝い」や「観光宿泊、飲食業」といった産業の担い手としての活動があげられている。副業・兼業の具体的な活動内容をみると、消防団が多くあげられている。
次回も引き続き、東京都多摩・島しょ地域自治体職員へのアンケート調査(2019年実施から)の結果概要をご紹介していきます、お楽しみに!
NEW
-
query_builder 2024/07/11
-
公務員の副業を応援する取り組み – 地域と共に成長するために
query_builder 2024/05/21 -
日本における「副業・複業」、自治体で育つか?「月1回出勤」が解禁
query_builder 2024/04/12 -
会社員の副業、自治体で副業しやすくなる?
query_builder 2024/03/01 -
これからの公務員副業は?
query_builder 2024/01/21
CATEGORY
ARCHIVE
- 2024/071
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/082
- 2023/072
- 2023/062
- 2023/051
- 2023/043
- 2023/032
- 2023/024
- 2023/015
- 2022/124
- 2022/114
- 2022/105
- 2022/094
- 2022/083
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/055
- 2022/044
- 2022/035
- 2022/027
- 2022/0110
- 2021/1210
- 2021/1127
- 2021/1031
- 2021/0931
- 2021/0831
- 2021/0733