公務員定年退職後の「起業」の可能性は?その2

query_builder 2021/07/09
ブログ
パソコンとハリネズミ.jpg

こんにちは、ディアパートナー行政書士事務所・FP事務所代表の瀧澤重人です。


2021年度から施行された改正高年齢雇用安定法で、70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務になりました。


法改正前からの ①「定年制廃止」、②「定年延長」、③「契約社員などの形で再雇用」という3つの選択肢がありましたが、今回の改正法では、④「個人事業主などとして継続的に業務委託契約する」や⑤「社会貢献事業に有償で従事させる」という選択肢が追加されました。


とくに、④「個人事業主として業務委託」と⑤「社会貢献事業を有償で」は、定年退職を間近に控えた公務員にも、大きな示唆を与えているのではないでしょうか。


雇い主は最低限の「業務委託」や「有償事業」を保証し、それ以外は定年退職者自らが、自らの意思と行動によって、自分の仕事を見つけて取組んでいくという、「兼業・副業」の変則系のような雇用形態・起業形態は、今後ふつうに行われるようになっていくかもしれませんね。


NEW

  • 長野県職員の副業許可数が100件超に!

    query_builder 2024/07/11
  • 公務員の副業を応援する取り組み – 地域と共に成長するために

    query_builder 2024/05/21
  • 日本における「副業・複業」、自治体で育つか?「月1回出勤」が解禁

    query_builder 2024/04/12
  • 会社員の副業、自治体で副業しやすくなる?

    query_builder 2024/03/01
  • これからの公務員副業は?

    query_builder 2024/01/21

CATEGORY

ARCHIVE